すばらしくてNICE CHOICE

暇な時に、
本・音楽・漫画・映画の
勝手な感想を書いていきます。
02 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

2021.02.10 Wednesday | - | - | -
FUNKY MONKEY BABYS『ファンキーモンキーベイビーズBEST』

2010年2月10日リリースのベストアルバム。
/5点中

まずはその立派すぎる数字の羅列から。オリコンアルバムチャートで初登場第1位(2月22日付)。売上枚数25.5万枚。東方神記にやぶれはしたものの翌週も2位につけて累計33.2万枚に達した。22日付けのシングルチャートでは本作にも収録されている「涙」と「夢」の両A面シングルが29位で、発売3週目にして累計3.2万枚の売り上げだ。

ニューヨークで生まれ育った文化としての側面を持つ"ヒップホップ"はともかくとして、口当たりの良いラップミュージックが日本においてはヒップホップと受け入れられ、確固たる一ジャンルとして認知されたことに彼らは多大な貢献を果たしているといえる数字だろう。


今に始まったことではないのだけど、音楽チャート(ここではオリコン株式会社が発表するランキング)が面白くないといわれている。配信販売が一般化したにもかかわらず、そこでの売り上げが反映されないランキングでは実際の人気曲が分からないというものだ。確かにその通りであり、例えば紅白歌合戦でも歌われた木村カエラの「Butterfly」は配信では大ヒットとなっているが、配信のみ(PVまであるのに)でCD販売されていないのでシングルチャートには顔を出さない。

ヒット曲が分かりにくくなっているのは事実だが、全体的な売り上げの激減に伴って、J-Popと呼ばれる一般的なポップミュージック以外のジャンルがチャートを賑わしていることは結構興味深い。如実なのはシングルチャートでの演歌や、アルバムチャートでの洋楽だろう。3月1日付けでは英国はブリストルを代表する偉大なグループではあるものの日本では誰もが知っているというわけではないMASSIVE ATTACKが50位以内に3週連続で居座っていて累計で1万枚を突破した。Alicia Keysの昨年の新作は10週連続で50位以内にいる。

アニメのテーマ曲の躍進もすごいことになっている。とんと興味がないので何がなにやらさっぱりなのだけど、かならずトップ10内に1曲はある印象だ。もちろんジャニーズ事務所所属のアイドルたちはランキングを完全に牛耳っているといってもいい。昨年夏にリリースされた嵐のベストアルバムはいまだ21位(1日付)に鎮座し、発売27週目累計161.7万枚だ。週に6千枚前後を売り飛ばしている。

CDの売り上げ激減の恩恵は日本のインディーズヒップホップも授かっていて、年末のリリース量が減ったときを狙い、しかも低価格で発売されたSEEDAのシングル『WISDOM』は1月4日付けで初登場8位(売上枚数5853枚)の快挙を成し遂げた。枚数的には普通なら10位台後半か強力曲が多ければ20位台前半の数字であり、ものの見事に戦略が功を奏した。

J-Popと称される普通のポップミュージックがバカ売れしていた時期だったら洋楽も演歌もインディーズのヒップホップもチャートに顔を出すことができなかったわけであり、本当のヒット曲がダイレクトに反映されない不都合はあるものの、様々なジャンルが入り乱れているチャートは今が一番面白いと思うのだ。まあ何ていうか着うたってのがいまだによく分かっていない人間だということもあるのだけど。


あ、本作。2枚組でディスク1にはシングルA面曲、ディスク2にはカップリング曲やアルバム曲が収録されている。2006年1月に「そのまんま東へ」でデビューした彼らは3枚のアルバムと13枚のシングル(うち1曲は配信のみ)しか発表しておらず、全部足しても46曲だ。本作はそのうちの半分以上に当たる24曲が収録されている。

聴き手の視点に合わせたリリックは単純明快で深み雑味円熟味などとは真逆の短絡的な未来志向の言葉が並べられ、多分こういう音楽を好んで聴く人は人付き合いがうまく、人生を謳歌できる人たちだと思う。演じ手でもないのに音楽こそ人生の全てと頑なな人には眩しすぎる音と言葉だろう。
2010.02.26 Friday 23:59 | 音楽 | comments(8) | trackbacks(0)
50TA『50TA』

2010年2月10日リリースのファーストアルバム。
/5点中

ここ数年国産ヒップホップを中心に聴いているので、この2月は昨年9月と同じぐらいに注目作が次々とリリースされる大事な月だったわけだけど、一番の楽しみはロンドンブーツのバラエティ番組「ロンドンハーツ」から生まれた本作だった。芸人としては面白さの欠片もない狩野英孝がメロディを作らせてみたらかなり珍味ではあるものの、意外なほどにキャッチーなメロディラインを紡ぎ出すことができ、テレビで聴いただけなのに脳内リピート率がすごいことになっていた。今朝起きたときも"紅葉見に行こ〜よ"と流れだし、思わず自分を呪った。

一度はドッキリ企画としてアルバム制作は夢と終わったのだけど、配信のみで発表された曲のダウンロード数が驚きの数字を記録したということもあり、ついに陽の目を見た。耳にこびりついて離れない楽曲たちをようやく手元で聴けるようになったのだ。嬉しい。


ただ、寝起きに彼の作った旋律が脳内に流れたにもかかわらず批判するのもなんだが、正直ロンドンブーツ・田村淳のツッコミがないアルバム(同然だけど)はいささか冗長ではある。要所要所で彼の鋭いツッコミや満面の笑みがあるからこそ50TAというキャラクター/アーティストは生きるのだなとも気づいてしまったアルバムだった。


Aメロ、Bメロの流れはまともなのにサビでいきなり変化を見せる曲が多く、別々の曲を繋げたのかなと思わせる。でもどちらもキャッチーさを失わないためにその唐突さが面白味となるのはすごい。本職のミュージシャンには出せない珍味な部分だ。"メロディ工場長"の名に恥じない(まあところどころでえっこれって?というのはあるけれど)魅力的なフレーズをそつなくまとめたプロデューサーやアレンジャーの適切な仕事ぶりも光る。

良かったのは、M2「ノコギリガール 〜ひとりでトイレにいけるもん〜」。韻を踏みまくりのサビは秀逸。曲の完成度も一番高い。胡弓が印象的なM7「チャイナダンスホール」もサビの歌詞が際立っている。中国風のアレンジとはいえ、アコースティックギターのコードストローク主体の編曲は心地良いし、メロディの良さが生きている。

サビの重要性をしっかり理解しているきらめきポップソングM10「PERFECT LOVE」。"いとしさと切なさを兼ね備えてる "男子" / あどけなさと可愛らしさを兼ね備えてる "女子""という必殺のフレーズが弾ける曲である。テレビで映し出された通りに本当に即興で作られたメロディだとしたら本当にすごいと思う。Aメロの早口が絡まるのなんて帳消し。最初に聞いたときはただの爆笑ソングでしかなかったM11「涙 〜アルバムバージョン〜」もなかなかどうして侮れない。"いろんな"で括りすぎな歌詞は幼稚だとは思うものの、やっぱりメロディに惹かれるのだ。

せっかくのメロディ工場長ぶりを発揮しながらも歌唱力がおぼつかないのは残念だ。繰り返し聴けない原因はそこにある。それをカバーするのが淳のツッコミだったわけだ。4つ打ちやひと昔前の歌謡ロック、ラップ、題名からの連想でインド風だったり中華風(次があればケルトか沖縄?)、ヘビメタ風味のコミックソングと曲ごとに様々な変化を付けてはいる。でも冗長さの解消とまでは至っていない。まあ芸人に何を求めるのかという話ではあるのだけど。
2010.02.25 Thursday 23:59 | 音楽 | comments(2) | trackbacks(0)
抱擁のかけら / Los Abrazos Rotos

57点/100点満点中

4本目となるペドロ・アルモドバル監督とペネロペ・クルス主演映画。2010年公開作品。

************************************
2008年マドリード。映画監督だったマテオは、14年前に視力を失い、それ以来脚本家ハリー・ケインとして活躍していた。ある日、ライ・Xと名乗る男が訪れ、自分が監督する作品の脚本を執筆して欲しいと持ちかける。その男の正体に気づいたマテオは封印していた14年前の1994年──大実業家エルネストの愛人で女優を志すレナとの愛の日々を思い出し始める。
************************************

同じようにペネロペ・クルスが主演の前作『ボルベール <帰郷>』よりは面白かった。ハリーが長年タッグを組んできたマネージャー・ジュディットのひとり息子ディエゴとの会話を通して、少しずつ14年前の出来事を回想していき、一方で2008年現在ではライ・Xという不気味な男が目の見えないハリーに不穏な影を落とす。多分にミステリー要素を含んだ趣向は作品自体の緊張感維持に成功し、飽きずに見終えることができた。

ただ、最後のハリーの独白。"映画は完成させないと。例え手探りでも"を聞き、アルモドバル監督自身の本音なのかなと思ってしまった。128分と少し長尺な本作は謎解き要素がなければ冗長さは拭えない。愛人という地位に甘んじるレナの不満は分からなくはないが、感謝の念も忘れたいささか自分勝手すぎる理論を振りかざし、かたやジュディットは墓場までもっていけばいいような告白を突然ぶちまけ始めてしまう。パートパートの流れやさらりと省略すればいいようなシーンがやけに力が入っていたりと全体を通していびつであり、そこが疲れた(ハリウッド映画に慣らされてしまっているだけかもしれないが)。

今回のペネロペ・クルスは若い女優という設定ゆえにコケティッシュな表情が多く、ファンにとっては嬉しい映画だろう。脱ぎっぷりも見事。
2010.02.24 Wednesday 23:59 | 映画 | comments(0) | trackbacks(0)
吉田秋生『海街diary 陽のあたる坂道』第3巻

2010年2月発売。

漫画だけど秀逸な小説並に内容が深い作品。読み応えがある。中学生の末妹・すずから30代の長女・幸まで幅のある女性たちをしっかり描き分けている。確実に成長している風太もかっこよかった。「止まった時計」に出てくるけど、鎌倉のトンビは油断ならない。気づくと背後についていて死角から飛び込んでくる。しかし、幸の後輩看護師・アライが気になる。
2010.02.24 Wednesday 23:58 | 漫画 | comments(0) | trackbacks(0)
オトナモード『雨の色 風の色』

2010年1月20日リリースの企画アルバム。
/5点中

昨年発表したシングル『雨色』でコラボレーションした松本隆の作詞曲のカバー集。オリジナルはその「雨色」のみ。

ボーカルの高橋啓太の伸びやかな歌声がいかんなく発揮され、演奏もアコースティックな味わいを主体にさわやかに軽やかにそつなく盛り上げる。初めて聴く曲が半分ぐらいあり、原曲との違いは分からないが、はっぴいえんどのM3「風をあつめて」はさわやか度が高すぎで、書生っぽさがなくなっているのはとても彼らしい。

オトナモードはもともとスピッツのフォロワー的な要素が垣間見えていたわけだけど、ChappieのM4「水中メガネ」が草野正宗の手による作品であり、思わぬところで繋がりができた格好だ。これは初めて聴く曲だったのだけど、スピッツの初期作品『オーロラになれなかった人のために』収録の「ナイフ」に近いメロディが印象的。アレンジも同曲に近い仕上がりだ。

"水中メガネで記憶へ滑ろう 蒼くて涼しい水槽の部屋"で始まる歌詞の世界観にも思わず引き込まれてしまう。40年間も作詞家として活躍しているわけですごいのは当然なのだけど、難しい語彙をほとんど使わずにありふれた言葉で紡がれる。淡い色合いが丹念に重ねられていく世界は最後の"水中メガネを外せば 見知らぬ女の子"で悲しい終わりを告げる。名曲!

M6「いつか晴れた日に」の歌い出しの、"雨は斜めの点線 ぼくたちの未来を切り取っていた"もすばらしい。情景が目に浮かぶ表現でなおかつ詩的なのは素敵だ。これまで何回もカバーされ、原曲も聴いているM7「木綿のハンカチーフ」を今回初めてくらいにじっくり聴いたのだけど、こんなにも悲しい物語だったのかと愕然とした。ハンカチなしには聴けない。

せつなさや悲しみ、哀愁を帯びた表現が巧みな松本隆とせつせつと透明感のある声で歌うオトナモード。もちろん悲しみだけではなく、M9「想い出の散歩道」の最後のように新しい一歩を刻む曲もあるのだけど、両者の強みがしっかり合わさった作品になっていて、聴き応えがあった。

力量のあるバンドだし、歌も最初の頃に比べればずっと良くなっているわけで、早い時期に次のオリジナル作品を期待したい。


1.雨色
  作曲:高橋啓太 / オリジナル
2.風の谷のナウシカ
  作曲:細野晴臣 / 安田成美(1984)
3.風をあつめて
  作曲:細野晴臣 / はっぴいえんど(1971)
4.水中メガネ
  作曲:草野正宗(スピッツ) / Chappie(1999)
5.てぃーんず ぶるーす
  作曲:原田真二 / 原田真二(1977)
6.いつか晴れた日に
  作曲:山下達郎 / 山下達郎(1998)
7.木綿のハンカチーフ
  作曲:筒美京平 / 太田裕美(1975)
8.哀しみのボート
  作曲:大久保薫 / 松田聖子(1999)
9.想い出の散歩道
  作曲:馬飼野俊一 / アグネス・チャン(1974)
Bonus Track
10.雨色 (acoustic version)
2010.02.23 Tuesday 23:59 | 音楽 | comments(0) | trackbacks(0)
柚月裕子『臨床真理』

読了。
☆/5点中

2009年第7回「このミステリーがすごい!」大賞受賞作品。

************************************
臨床心理士の佐久間美帆は、藤木司という20歳の青年を担当することになる。司は同じ福祉施設で暮らしていた少女・彩の自殺を受け入れることができず、美帆に心を開こうとしなかった。根気強く向き合おうとする美帆に司は彩の死は他殺だと告げる。根拠は、彼が持っている特殊な能力による。信じられないものの、司の治療のために調査を始めるのだが・・・。
************************************

この年は大賞が2作あり、もう1作は山下貴光の『屋上ミサイル』になる。巡回ブログでその感想を読んだが、とても酷い出来のようだ。4人いる選考委員は真っ二つに分かれ、しかも『屋上ミサイル』を推すふたりは最下位に本作を、本作を支持するふたりは『屋上ミサイル』を最下位につけるほど評が割れたそうだ。で、結局同時受賞となったわけだが、本作も酷い。

作者がフリーライターをしているとはとても思えないほど文章が稚拙であったり、主人公佐久間美帆の後先考えないあまりに短絡的な言動に嫌気が差したりするだけど、まあデビュー作でもあるわけで我慢して読み進めた。

共感覚については、医学知識のない人間でもすぐに思い当たることだ。また知的障害者の福祉施設でまだ若くて美しい女性が自ら手首を切ったとなれば、そこにどんなことが横行していたのかはミステリー小説(実社会でもそうだろうけど)ならまず疑うことであり、名前が出た瞬間にハイ、あなたが犯人ねと分かる筋書きはかりにもミステリーと付く賞を受賞する作品としてはあまりに浅い。無断で忍び込んで手に入れた証拠で公判を維持できるのかも疑問。

良かったのは正義の味方がすばやく助けに来るはずのところで、やや遅刻気味のために意外にもコトが進行したことか。筆致も急に生き生きとしだしたのでそっち方面で書いていた人なのかなと最初は思ったほど。


***************************
柚月裕子(ゆずき ゆうこ)
1968年、岩手県生まれ。フリーライター。
2009年、『臨床真理』で第7回「このミステリーがすごい!」大賞受賞。

2009.01 『臨床真理』(宝島社)
       →宝島社文庫
***************************
2010.02.23 Tuesday 23:58 | | comments(4) | trackbacks(1)
古谷実『ヒメアノ~ル』第5巻

2010年2月発売。

なんだか一進一退だ。前巻で上向きになったかと思ったが本作で水平飛行に。安藤さんは美人インストラクターと付き合うことになり、殺人鬼・森田はふんぎりがつかず相変わらずウダウダしている。次でどうにかなりそうではあるけれど。主人公はこれまた変わらずに影が薄いまま。

今回漫画家のキャラクターが登場している。これまで学生やフリーターを主役に据えてきたけれど、そろそろ自身を投影したような漫画家で究極にウダウダした方向の物語を描いてもいいんじゃない。よしもとよしともが描いていたような。
2010.02.22 Monday 23:58 | 漫画 | comments(0) | trackbacks(0)
いくえみ綾『朝がくる度』

2001年4月発売。

だいぶ前のいくえみ作品。表題作は中篇で、都会でひとり暮らしの学生生活を送る啓久(ひらく)のちょっと特殊な性癖というかコンプレックスが面白味となる話。ゲイのキャラって初めて見るように思う。もう1本の「いちごの生活」は短篇。好きな人ができたからと彼氏に別れを告げられたいちごは思いあまってふたりと同時に付き合えばいいと提案するのだけど・・・。悪くないけど、ワンアイディアから展開できずに終わっている。

本作の一番の楽しみは最後に収録された6ページの書き下ろし猫漫画「しつもんしよう。」。チョビがいる!頭の上に輪っかを乗せていないチョビが見られて嬉しい。しかしチョビはヒラメを食べたことあるのか。
2010.02.21 Sunday 23:59 | 漫画 | comments(0) | trackbacks(0)
andymori『ファンファーレと熱狂』

2010年2月3日リリースのセカンドアルバム。
/5点中

2007年結成。ギターボーカルの小山田壮平とベースの藤原寛、ドラム・後藤大樹によるスリーピースバンド。

全13曲、収録時間はわずか36分間。でも彼らがいかにロックンロールに愛されているかが分かるのには十分な長さだ。2枚目のフルアルバムになるが、本作以上に新鮮さが凝縮された作品があるのを想像するのは難しい。それほど今作は十分すぎるほどにフレッシュで、怖いもの知らずの勢いがある。

作詞と作曲を担うギターボーカルの小山田の声がまずいい。決してうまいわけではないのだけど、雰囲気がある。耳にスッと入り込む。そしてドカドカとビートを叩き出す暢気なドラムも味だ。多分バンドをもっとたきつけるような優秀なドラムに変わったとしたら、このバンドの良さは失われてしまうだろう。サニーデイサービスには丸山しか合わないのと同じだ。ギターも特に誉められた音を出しているわけではないが、そのギターとビートの隙間を縫って理知的なベースラインで音に厚みを加えていく藤原がすばらしい。ただ、3人が音を鳴らした時にそれは鮮烈なロックになるわけで、テクがどうのという些末なバンドではない。

小山田の歌詞も特徴的だ。何気ない描写なのだけど、その事象の切り取り方が独特。諦念とは違うのだが、時代や上の世代に何かを期待するのではなく、ただ自分の好きな音を構築し、自分のやりたいようにやるという姿勢は、昨年デビューした日本のラッパーS.L.A.C.K.に通じるところがあり、若手同士のその共通点は面白いと思えた。

ワンアイディアを発展させることなく、短いまま収録したような楽曲も収録されている。でもそれが決して悪印象を抱かせるわけではなく、彼らが今表現できるのはここまでという潔さと捉えてしまうわけで、我ながら本当にこのバンドが気に入ったことが分かる。新しい音を発明しているわけでない。でも最後まで輝きを失わず、自由に軽快に駆け抜けるさまはRADWIMPSを初めて聴いたときのような驚きを与えてくれる。


****************************
2007.10.?? 1st mini AL『everything is my guitar』
2008.10.08 2nd mini AL『アンディとロックとベンガルトラとウィスキー』
2009.02.04 1st AL『andymori』
2010.02.03 2nd AL『ファンファーレと熱狂』
2011.06.08 3rd AL革命
2012.05.02 4th AL『光』
2013.06.26 5th AL宇宙の果ては この目の前に
2013.11.20 live AL『ANDYSHANTY』
2013.11.20 live AL『愛してやまない音楽を』
****************************
2010.02.18 Thursday 23:59 | 音楽 | comments(0) | trackbacks(0)
冨田ラボ『Shipahead』

2010年2月3日リリースのサードアルバム。
/5点中

キリンジのプロデューサーとして耳目を集め、2000年、MISIAの「Everything」を大ヒットさせ、翌年には中島美嘉のデビューシングル「STARS」を手掛けた冨田恵一が2003年から始めたプロジェクト・冨田ラボ。同年のファーストアルバムは造船を意味する『Shipbuilding』、その3年後のセカンドアルバムでは『Shiplaunching』、つまり進水であり、ついに造語となった本作で"前進"にまでこぎ着けた。

経験も実績もある名プロデューサーが存分に手腕を振るうシリーズの最終章。機は熟し、意気揚々と波を蹴散らし進み始めた冨田ラボ号であり、当然こちらも過大な期待を抱いてしまうのだけど、どうにも1枚目のような満足感を得ることができなかった。

今回の客演陣は、先行シングルだった秦基博や安藤裕子、キリンジに加え、佐野元春、一十三十一、CHEMISTRY、吉田美奈子。

音の芳醇さ、流暢さ、きめ細かさは今回も余すことなく発揮されている。しかし同時に気になってしまうのが耳がもたれるほどに過剰に飾り立てられたアレンジだ。そしてそれはメロディの弱さゆえであると気づいてしまう。その点を補うために集められたアーティストは、佐野元春にしろケミストリーにしろ、私にとっては吉田美奈子すらも楽曲をプラスに変えることに成功しているとは思えなかった。

結局楽しめたのは先行シングルだった3曲。さすが松本隆ともいうべき歌詞が際立つM6「パラレル」、安藤裕子の新しい一面を見せてくれたM7「あの木の下で会いましょう」、優雅なアレンジにして性急なビートを配しR&B的ともいえる、キリンジとのM10「エトワール」。

音が言葉に奉仕するのではなく、単純に音として機能し、その連なりに緊張感が溢れ、配置にセンスがきらめいていたのは1曲目の少し長めのインスト曲「Holy Taint」だった。シリーズものとして定番の化学反応は確かに大事だろうが、こうした変化がもっとあれば刺激的だったかもしれない。
2010.02.17 Wednesday 23:59 | 音楽 | comments(0) | trackbacks(0)
Profile
Search This Site
Category
New Entries
Comment


Archives

今日も愚痴り中